ソシオニクスTi(L)の質問回答
ソシオニクスTi(L)の質問に回答する。
質問文はこちらから。
https://www.izayoiblog.com/eight-elements/introverted-logic
(2023年2月22日アクセス)
大問1
「一般から特殊へ」とはどういうことでしょうか? 「特殊から一般へ」とはどういうことでしょうか? 例を挙げてください。
うーんどういうことでしょうね?ちょっと分からない。「抽象から具体へ」「具体から抽象へ」ではないんでしょう?
例えば一般を「有象無象の大勢の人」として、特殊を「一人一人」とする。大勢の人というふうに俯瞰して見ると共通点が多く見えるが、一人一人を見ると人々の共通点から外れた何かが見える。
一人一人には人々の共通点から外れた何かがあるが、共通点から外れた点でさえ、それを共通点とする人々がいる。
大問2
「論理的である」とはどういうことでしょうか? あなたはどう理解していますか? あなたの「論理的」の理解は、一般的に受け入れられた理解と一致していますか? 論理的であることは簡単なことですか?
原則的には、数Aでやったような論理と集合のアレに即していること。また、自分の感情や直観を、相手を説得できる形で出力することでもあり、逆に私が論理的でないと言うときは、「人に分からせることを放棄している」を意味している。
まあ数Aでやるような論理に即していれば良いと考えているので、一般的理解の範疇ではないだろうか。
論理的であることは、そう簡単なものではない。なんなら論理的でいることを貫けることの方が少ない。論理的でいられるのは、関連の事柄について自分に十分な知識がある時に限られるし、他者の意見の論理的な瑕疵を見つけるのも同じ。反例を見つけるのは自分に知識がないと無理。
大問3
「階層」とは何でしょうか? 階層の具体例を挙げてください。階層には従わなければいけないのでしょうか? その理由は? 階層システムの具体例を挙げてください。それはどんなものですか?
階層と階層システムって何が違う?わからない。
階層、ならびに階層システムは例えば、会社の上層部と末端、中国共産党の中央と各地の末端政府などといった関係。また、江戸時代の士農工商、インドのカーストといった身分制度も階層システムといえるだろうか。
階層ごとの役割がある場合、基本的には従うものだろう。身分制度は出自だけでその人の人生を大きく決めてしまうので理不尽だとは思うし、それを良く思わない人が階層(身分)には必ずしも従わなくてよいと撤廃してきたものだとも思っている。集団の人数が少ない場合で分業が成立せず、そもそも階層を設ける必要がないなどの場合もある。
大問4
以下の課題から1つ自由に選び、具体的に回答を説明してください。あなたが選んだものを説明してください。
どうせなので全部回答する。
中問1
「カトラリー」と「スプーン」という言葉にはどういう関係がありますか?
カトラリーが抽象・全体、スプーンが具体・部分。
中問2
AがBではなく、かつBはCではないとしたら、AはCである。これは真ですか? なぜ? AがBと等しくなく、かつBはCと等しくないとしたら、AはCと等しい。これは真ですか? なぜ?
前半と後半で質問の意味が同じに見えるんだけどこれ?「AはBである」は「BはAの一部である」も指せるということ?
↑の日本語の解釈は私は取らないし、もし取ってもどちらも偽。ベン図を書くとABCそれぞれ全く重ならない円になるか、部分的にしか重ならない円になる場合がある。
中問3
以下から1つを選び、分類してください:①音楽のジャンル、②乗り物、③税、④燃料、⑤動物
音楽のジャンル、税、動物はもう先人によって分類されてるのでボツ。乗り物を選ぶ。
1.公共交通機関(有料)…電車、バス、飛行機など
2.私用の移動手段(無料)…乗用車、自転車、バイクなど
3.公共交通機関以外の働く乗り物(一般人は乗らない)…クレーン車、ショベルカー、消防車、救急車、バキュームカーなど
中問4
「分類」とは何でしょうか? 分類はどのように行われるのでしょうか? なぜ分類は必要とされるのでしょうか? どこで分類は使われるでしょうか? 例を挙げてください。
抽象化。名前をつけること。
中問5
「『野菜』は、私たちの目の前にあるものではない。なぜなら『野菜』は何千年も前から存在していたからであり、したがって、私たちの前にある野菜は野菜ではない」(ディオゲネス) 論理的な誤りを見つけてください。
論理的な誤り云々の前にちょっと意味が分からない。何を言いたい?なんだこれ?
野菜が何千年も前から存在しているからといって、今目の前にある野菜は野菜でないとは言えない……以上のことが思いつかない。
中問6
ソクラテスの有名な言葉「私は私が無知であることを知っている」を分析してください。これは論理的でしょうか?
無知の知。以下に自分が無知であるか自覚せよという格言的なものなのでどう分析すれば良いのか。論理も何もない気がする。
中問7
あなたの中で情報を構造化したい欲求がよく沸き起こりますか? どんな目的のため? 一般的には情報の構造化はどのように行われますか? あなたはどのように情報を構造化しますか?
自覚としては起こらないしやろうとしても努力を要する。情報は頭の中に雑然とした状態であるのが普通。構造化できる人は頭良いなあと思っている。
わざわざ構造化をやろうとするのならばそれは情報をアウトプットしなければならない時。論文などまとまった論理的な文章を書かなければならない場合。パワポのプレゼンもそう。アウトプットの形式が文章ならばメモを用意して言語化しながら構造を調整しつつ……という感じだが、口頭でその場で構造化することは本当にできない。
所感。
普通に難しい。これを難しいと感じる自分の頭が悪いと思った。抽象思考のテストのよう。この質問ではTiの次元を測るのに不適切みたいな意見も見たことがあるので、訓練次第では簡単に思えるようになるものなのかな。でもほかの情報要素よりはスムーズに書けたか?それでも大変だが。