無色的緑色

性格類型のマイナーな資料庫。中国語と英語。

英語の勉強

エニア(+トライタイプ)、mbti、ソシオニクスの英語情報を拾いたいという動機が6割ぐらいで、昨年7月末から牛歩で英語をやっている。機械翻訳にかければ良いのだがかけるのがめんどい。

英語能力が目標に達するまでここの更新は頻度が非常に少なくなる。後で戻ってくるつもりだし、たまに思いついたように更新することもあると思うのでお見知りおきを。

ソシオニクスNi(T)の質問回答

長らくソシオニクスの質問に答えるのを放置していた。多分また放置する。

Niの質問に答える。質問は↓から。

www.izayoiblog.com

(2024年6月24日閲覧)

 

 

問1

人々がどう変わっていくか語ってください。この変化についてあなたはどう考えますか? 他の人たちはこの変化に気づいていますか?

元々生まれ持った気質があって、それをベースに外部の環境に揉まれて変化するかもしれないし、しないかもしれない。

これは類型論をかじってしまっているからそう思うだけかもしれないが、元来の気質を変化させるのは無理。だから環境適応のためにある人に変化が起こったとしても、根底の部分は変わらない。

人に興味があってちゃんと見てる人なら変化に気づくんじゃないかな?

 

問2

時間とは何でしょうか? あなたは時間をどう感じ取りますか? 時間を無駄にできますか?

時間とは何?良い質問ですね(分かりません) 数直線みたいに左から右へと流れていって戻ることのないものというイメージがある。

このご時世時間は感じ取るものではない。常に時間は腕時計やらスマホやらで確認できるので感じ取るようなことはない。

時間は無駄にしまくる。無駄な時間だって必要なときは必要。

 

 

問3

予測する際に外部の助けを求めたくなりますか? このような予測を信じますか?

自分に降りかかるであろうことの予測は求めない。なるべく全部自己完結したい性分のもので。社会の動きとかスケールの大きいことの予測なら助けは欲しい。予測できないと感じる。

自分の予測はあてにしないが他人の予測はとりあえず信じることにしている。

 

問4

あなたは遅刻しますか? 他の人の遅刻についてどのように感じますか?

電車の遅延とかがあるので全く遅刻しないなんてことはないが、少ないと思う。

他の人の遅刻には別に何も思わない。他のことをして時間をつぶす。

 

問5

「自分の人生における運命の影響」について論じてください。

私は割と運命論者の方。論者というほど論じられるわけでないが。

何なら元々の気質というのは運命だし、進路も運命だし、生死も運命。

ソシオニクスTi(L)の質問回答

ソシオニクスTi(L)の質問に回答する。

質問文はこちらから。

https://www.izayoiblog.com/eight-elements/introverted-logic

(2023年2月22日アクセス)

 

大問1

「一般から特殊へ」とはどういうことでしょうか? 「特殊から一般へ」とはどういうことでしょうか? 例を挙げてください。

うーんどういうことでしょうね?ちょっと分からない。「抽象から具体へ」「具体から抽象へ」ではないんでしょう?

例えば一般を「有象無象の大勢の人」として、特殊を「一人一人」とする。大勢の人というふうに俯瞰して見ると共通点が多く見えるが、一人一人を見ると人々の共通点から外れた何かが見える。

一人一人には人々の共通点から外れた何かがあるが、共通点から外れた点でさえ、それを共通点とする人々がいる。

 

大問2

「論理的である」とはどういうことでしょうか? あなたはどう理解していますか? あなたの「論理的」の理解は、一般的に受け入れられた理解と一致していますか? 論理的であることは簡単なことですか?

原則的には、数Aでやったような論理と集合のアレに即していること。また、自分の感情や直観を、相手を説得できる形で出力することでもあり、逆に私が論理的でないと言うときは、「人に分からせることを放棄している」を意味している。

まあ数Aでやるような論理に即していれば良いと考えているので、一般的理解の範疇ではないだろうか。

論理的であることは、そう簡単なものではない。なんなら論理的でいることを貫けることの方が少ない。論理的でいられるのは、関連の事柄について自分に十分な知識がある時に限られるし、他者の意見の論理的な瑕疵を見つけるのも同じ。反例を見つけるのは自分に知識がないと無理。

 

大問3

「階層」とは何でしょうか? 階層の具体例を挙げてください。階層には従わなければいけないのでしょうか? その理由は? 階層システムの具体例を挙げてください。それはどんなものですか?

階層と階層システムって何が違う?わからない。

階層、ならびに階層システムは例えば、会社の上層部と末端、中国共産党の中央と各地の末端政府などといった関係。また、江戸時代の士農工商、インドのカーストといった身分制度も階層システムといえるだろうか。

階層ごとの役割がある場合、基本的には従うものだろう。身分制度は出自だけでその人の人生を大きく決めてしまうので理不尽だとは思うし、それを良く思わない人が階層(身分)には必ずしも従わなくてよいと撤廃してきたものだとも思っている。集団の人数が少ない場合で分業が成立せず、そもそも階層を設ける必要がないなどの場合もある。

 

大問4

以下の課題から1つ自由に選び、具体的に回答を説明してください。あなたが選んだものを説明してください。

どうせなので全部回答する。

 

中問1

「カトラリー」と「スプーン」という言葉にはどういう関係がありますか?

カトラリーが抽象・全体、スプーンが具体・部分。

 

中問2

AがBではなく、かつBはCではないとしたら、AはCである。これは真ですか? なぜ? AがBと等しくなく、かつBはCと等しくないとしたら、AはCと等しい。これは真ですか? なぜ?

前半と後半で質問の意味が同じに見えるんだけどこれ?「AはBである」は「BはAの一部である」も指せるということ?

↑の日本語の解釈は私は取らないし、もし取ってもどちらも偽。ベン図を書くとABCそれぞれ全く重ならない円になるか、部分的にしか重ならない円になる場合がある。

 

中問3

以下から1つを選び、分類してください:①音楽のジャンル、②乗り物、③税、④燃料、⑤動物

音楽のジャンル、税、動物はもう先人によって分類されてるのでボツ。乗り物を選ぶ。

1.公共交通機関(有料)…電車、バス、飛行機など

2.私用の移動手段(無料)…乗用車、自転車、バイクなど

3.公共交通機関以外の働く乗り物(一般人は乗らない)…クレーン車、ショベルカー、消防車、救急車、バキュームカーなど

 

中問4

「分類」とは何でしょうか? 分類はどのように行われるのでしょうか? なぜ分類は必要とされるのでしょうか? どこで分類は使われるでしょうか? 例を挙げてください。

抽象化。名前をつけること。

 

中問5

「『野菜』は、私たちの目の前にあるものではない。なぜなら『野菜』は何千年も前から存在していたからであり、したがって、私たちの前にある野菜は野菜ではない」(ディオゲネス) 論理的な誤りを見つけてください。

論理的な誤り云々の前にちょっと意味が分からない。何を言いたい?なんだこれ?

野菜が何千年も前から存在しているからといって、今目の前にある野菜は野菜でないとは言えない……以上のことが思いつかない。

 

中問6

ソクラテスの有名な言葉「私は私が無知であることを知っている」を分析してください。これは論理的でしょうか?

無知の知。以下に自分が無知であるか自覚せよという格言的なものなのでどう分析すれば良いのか。論理も何もない気がする。

 

中問7

あなたの中で情報を構造化したい欲求がよく沸き起こりますか? どんな目的のため? 一般的には情報の構造化はどのように行われますか? あなたはどのように情報を構造化しますか?

自覚としては起こらないしやろうとしても努力を要する。情報は頭の中に雑然とした状態であるのが普通。構造化できる人は頭良いなあと思っている。

わざわざ構造化をやろうとするのならばそれは情報をアウトプットしなければならない時。論文などまとまった論理的な文章を書かなければならない場合。パワポのプレゼンもそう。アウトプットの形式が文章ならばメモを用意して言語化しながら構造を調整しつつ……という感じだが、口頭でその場で構造化することは本当にできない。

 

所感。

普通に難しい。これを難しいと感じる自分の頭が悪いと思った。抽象思考のテストのよう。この質問ではTiの次元を測るのに不適切みたいな意見も見たことがあるので、訓練次第では簡単に思えるようになるものなのかな。でもほかの情報要素よりはスムーズに書けたか?それでも大変だが。

【エニアグラム】タイプ4ウイング3 Sx/Soの記述――Description by 裴宇晶

中国のエニアグラム指導者である裴宇晶氏による、4w3 Sx/Soの記事。主にウイングが分からない人向け?原文にソーシャルの要素がない……

 

----------

www.zhihu.com

(2023年6月13日掲載、2024年1月21日閲覧)

----------

 

セクシャルの4w3は自身のニーズ、役割、好きなものなどを非常によく分かっており、決してセクシャルの対象に主導権を握られることがない。彼らは映画監督のようであり、感情に浸りながら相手が好むさまざまなキャラを演じる。これは4w3Sxにとって、新鮮なキャラの体験でもある。しかし、相手は決して、4w3Sxのことをこういう人だと誤解してはならない。彼らはいつでも変化することができる。「私があなたを喜ばせたいか、そうでないかは、私の気持ちによる」。

4w3はキャラを作るので、キャラを本質だと思ってはならないという話。

 

彼らには相手に迎合する能力がある。例えば、相手が、料理ができる人を好むということを知ったら、料理にこの上なく拘り、全てのちまきに蝶結びをするほど精緻である。しかし、1、2回しかやらないかもしれない。

自分のことを暗いところまで直視した上で相手に合わせようとするのが9との違い。

 

彼らは自分を失うことができず、相手が好む"チャンネル”に主体的に調整するが、それを維持することは難しい。そうでなければ、この「体験」は無味乾燥なものとなり、さらにありのままの自分を失ってしまうのだ。

「相手が好むチャンネルに主体的に調整する」がt3要素だろうか。

 

彼らは、ある固定の様子ではなく、ありのままの自分を相手が好むことを望む。「あなたは料理ができる人を好むけれど、私は料理ができない。じゃああなたは当初、なぜ私を探そうとしたの?」

この段落はよくわからない。

 

したがって、彼らがこのように常に変化していることは人を困らせる。なぜ時には温和で従順なのに、時には豪勢で野心的なのか。しかし、彼らは自分が誰なのかについてよく分かっており、自分が何をしているのかについてもよくわかっておる。普通は自分の感情を乗りこなすことができるが、相手は彼らによって、彼らが監督する台本の「役」に引き込まれたかのようになってしまう。しかし、彼らは扱いづらい奴だと思われたいわけではなく、実は付き合いやすい。また、自身のやり方で関係の中で貢献しており、何層にもわたって変わりやすいイメージの中の核心を相手が見透かしてくれることを望んでいる。

複雑な自分を分かってほしいのはt4の特徴。1:1関係の中で認められたいというのがウイング3,、Sxの成分だろうか。

 

【エニアグラム】タイプ9ソーシャル(So)の記述――Description by 裴宇晶

中国のエニアグラム指導者である裴宇晶氏がタイプ9ソーシャル(So)の記事を上げていたので抜粋で訳してコメント。

 

www.zhihu.com

(2023年5月31日掲載、2024年1月21日閲覧)

----------

 

タイプ9Soはカウンタータイプの9である。集団に溶け込み、さまざまな社交グループに参加し、集団の全ての人のために積極的かつ主体的に奉仕し、集団のなかで積極的に奉仕することを通じ、参加しているという実感を得る。他のt9と比べて積極的で行動力があるが、これは依然としてある種の麻痺である。

中国のt9の説明では「麻酔」とも「麻痺」とも訳せる「麻醉」という単語が頻発する。とりあえず麻酔と訳すとなんだか医療用語みたいなので麻痺とするが、他に良い訳語ないかな?

 

「集団の中では、私は他人に対して自然にお茶や水を運ぶ。私は熱意あふれることはなく、熱意がないということともない。そこに参加していればよい。集団で必要とされたら、私は奉仕すればよい。しかし、他人が私に『要らない』と言ったといき、私はどうすれば良いのかわからず、ある種の分離した感じがある。あなたのニーズを教えてくれると良い。私は協力すればよいのだから」。

 

t9Soは積極性の中で麻痺し、奉仕の中で麻痺し、歌って踊る中で麻痺する。

 

「集まりが終わると、私はよく積極的かつ自発的に人を家に送る。遠回りしなければならない時でも一人一人送るだろう。私にはいかなる目的もなく、いかなる見返りも要らず、送る道でも話をすることは少ない(麻痺しながら人を送る)」。

とてもタイプ2に近いように思える。唯一の違いは見返りを求めないことだろうか。t2の場合は他者に親切にすることで愛を求めるため、通常の段階であれば少なくとも感謝は無意識にでも求めるだろう。t9Soの場合、感謝されない場合は「非常識かも?」程度は思いそうだが、本気で傷つくことはなさそう。

 

t9Soが参加や帰属への自信がなくなった時、その場にいる全ての人に、過度に積極的かつ自発的に奉仕するが、麻痺している状態にある。彼らは自身の「疲労」を麻痺させ、彼らの「積極・自発」のせいで次の日に疲れてしまうが、その時でも非常に「リラックス」しているように見える。

 

積極的な協力と主体的な奉仕は「参加」のパターンだが、決して真に「参加」しているのではない。麻痺しながら主体的かつ積極的になればなるほど、集団から分離しているように感じられる。このような分離は恐怖も招き、これによってさらに主体的かつ積極的なパターンに陥る。これは悪循環である。

「麻痺」の感覚、t9の方なら分かるのだろうか?と思ってリソ本を見たらこっちにも麻痺という言葉があった。「不安な側面を無視」することだという。t9Soは不安な側面を無視した結果、Soとしての集団力を発揮し、t2のようなふるまいをするようになるということだろうか。

 

最後の方には対処法が書いてあるが、t9の方にとってはこれができりゃ苦労しねえよ的内容なので省略(他の記事も成長の道的な部分は省いてます)。

【エニアグラム】アーキタイプ269――Description by Fauvre

トライタイプ提唱者によるアーキタイプ269(トライタイプ269,296,629,692,926,962)の記述。

 

 

269であるならば、あなたは思いやりがあり、好奇心旺盛で、受容的な人である。あなたは助けになり、協力的で、平和的でありたいと考えている。あなたは人を好み、人とかかわる方法を見つけたいと考えている。あなたの自尊心は、人と仲良くすることと人の役に立つことから生まれる。気楽でフレンドリーな性質で知られる。争いごとが本当に苦手で、時には遠回しになりすぎることに困るかもしれない。

 

If you are a 269, you are caring, inquisitive, and accepting. You want to be helpful, supportive, and peaceful. You like people and want to find ways to engage with them. Your sense of pride comes from getting along with others and being of assistance. You are known for your easygoing and friendly disposition. You are really uncomfortable with conflict and may struggle with being too indirect at times.

2、6、9全てのタイプが(人との)繋がりを重んじるタイプ。

遠回し(indirect)というのが具体的にどういう行動か分からないが、争いが起きた時にどうにかしようとしても人に伝わらない言い方をしてしまうなどだろうか。

 

これは、他者から切り離されること無意識に恐れていることが多いことによる。ある者の側に立つことは、もう一方の側の人と切り離されることになるということである。

 

This is due to an often unconscious fear of being separate from others. To take the side of one person means you will be separate from the person on the other side.

これは9由来だろう。「どちらの側もわかる」というのが9の特徴としてあるが、なぜかというのがこの記述。

 

269には受動的な傾向があり、必要な時には、直接攻撃を行うよりも受動攻撃を行うだろう。しかし、彼らは常に、自身の必要を満たす方向へと状況を優しく動かそうとしている。彼らは通常、この戦略を使っていることに気づいていない。

 

The 269 tends to be passive which means they will be more passive-aggressive that directly aggressive when they have a need. However, they are always trying to gently move situations in the direction that will meet their needs. They are usually unaware of using this strategy.

これは解釈が難しい。

2は基本的に自分のニーズを後回しにするタイプだが、「自身の必要を満たす方向へと」状況を動かすのは矛盾しているようにも感じる。2の根本的な欲求は愛されることだから、自分が愛されるべく状況を動かすということなのだろうか?

 

 

<出典>

www.quora.com

(2022年7月29日アクセス)

ソシオニクスFe(E)の質問回答

ソシオニクスFe(E)の質問に回答する。

質問文はこちらから。

https://www.izayoiblog.com/eight-elements/extraverted-ethics

(2022年2月22日アクセス)

 

情報要素の判定にはあっさりすぎるだろうか?しかし本当にあまり語ることがない。

 

大問1

社会において、自分の感情を表すことは許されることでしょうか? 不適切な感情表出の例を挙げてください。

仕事では基本的に許されないと思っている。演者でない限り仕事で泣くのは不適。

ここで言う社会が「人間社会」の意味で、プライベートも含むのならば、相手にどのような人なのかを分かってもらうためにも感情表出は必要。そうでなければ何を考えている人か得体が知れなくなるだろう。ただ私はあまり感情表出をやらない。

 

大問2

悲しみ、落胆、憂鬱のようなネガティブな状態を思い出してください。あなたは自分の意志で自由にその状態に入れますか?入れない場合、どのようにして入りますか?
この状態をどのくらい長く続けられますか?
どのようにその状態を抜け出しますか?
それをすると快適・楽になれますか?
こういう状態の後、あなたの調子はどうなりますか?

 

小問1

超能力ですか?

 

小問2

病気のうつ状態を除けば、長く目指していたものが達成できず、努力が報われなかった時。

1日引きずるが、寝れば直る。

 

大問3

あなたは感情の状態をどのくらい素早く変えられますか? どういう方向に変えられますか?

感情の状態なんて意図的に変えるものではない。

何かきっかけとなることがあった場合、人から離れて一人になると変わる。ネガティブが主。

 

大問4

あなたにとってどんな感情の状態が普通ですか? あなたの内なる感情の状態と、外に表している感情の状態は一致していますか?

 

小問1

無が一番。(感情を平板にすると噂の)ADHD治療薬を服用しているが、万歳である。

 

小問2

内外で感情が一致しないなどという器用なことはできない。強いて言えばネガティブ感情を隠すためにも無を装うことは多い。

 

大問5

あなたのここ最近の気持ちについて語ってください。

予想外に嫌な上司に当たった時に「試練だ……」と思ったし、作品を「ダメ」と言われまくったことが最近であり、キレそうになった。

ソシオニクスFi(R)の質問に回答

ソシオニクスFi(R)の質問に回答する。

質問文はこちらから。

https://www.izayoiblog.com/eight-elements/introverted-ethics

(2023年2月22日アクセス)

 

大問1

ここ最近で、周りの人々との関係がどう発展したかについて語ってください。

ここ最近は毎日同じような日々を送っていて、なおかつ自分から人間関係を広げないので社会人になってからは正直ほぼ発展していない。

ある人の紹介により、母校の後輩1人と知り合うことができたぐらいだろうか。

(2024年7月1日追記)ダイエットを緩く始めたことにより、ダイエットという共通点で母校の同期と運動のためのグループができた。とはいえ日々何の報告もしない非常に緩い形だが。何らかの目標を共通点にコミュニティができるのは素直にうれしい。あと1:1で個人ラインの雑談をする人が増えた。

大問2

「共感」とは何でしょうか? それはどのように示されるべきで、どのように示されるべきではないでしょうか? あなたならどのように共感を示しますか?

何でしょうね?相手の気持ちを受け止めることだとは思うが、「共感を示す」と言えば「相手の気持ちを受け止めているフリをする」も含まれる気が。

とは言ったものの、「フリをする」のは浅薄な共感の示し方になるのでやめたほうが良い。分からないのに「分かるよ〜」などと言っても見抜く人は見抜くだろうと思う。自分と相手の背景や状況が違うのに「私もそう」と言うのも違う。相手の話を聞いているのに自分のフィールドに相手を引きずり込んでしまうことになる。

相手の話に対する自分の気持ちに嘘のない範囲で「確かにこの状況は辛い」などと私は言っている。

大問3

社会には、人との間でのふるまい方や関わり方の基準があるでしょうか? あるなら、あなたはそれに従いますか? 関わり方の基準に従う必要が常にありますか? それはなぜ?

日本語圏においては、一応日本語には敬語があるので、常体と敬体を使い分ける程度の基準は少なくともあるだろう。自分から遠い人には敬体を使うし、近い人には常体を使う。敬語についてはその基準に常に従っている。相手に対して自分の態度を表す最も端的な部分なので。

敬語以外においてつまり言語以外の態度などについては基準はよく分からない。無数の基準があるのだろうが、掴みきれるものではないという感がある。基準に従う必要が「常に」あるかというと、ない。基本的には基準を掴む努力はするものの、常に基準に従っていたら人との関係性を変えることができない。何より面倒くさい。あとどういうふるまい方がOKかは、人と場合による部分もあるだろう。

大問4

何が道徳的で、何が不道徳と言えるでしょうか? あなたはどのようにこれを理解しており、他の人たち(多数派)はどのようにこれを理解していますか? あなたは自分の理解が正しいと判断できますか?

浮気を不道徳だと心からは思えないレベルなので、これは本当に分からない。自分の理解は大体正しくない。

道徳は「社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準」(Oxford Langages)らしい。まずは法に反したら不道徳だろうが(これで言ったら浮気は民法に反するらしいので不道徳)、法に反さない範囲になるともう分からん。

 

大問5

あなたに対してはっきりとネガティブな態度をとってくる人がいます。あなたはどう反応しますか? あなた自身は、人に対するネガティブな態度を本人に見せることができますか? もしできるなら、どのように? 人に対して悪い扱いを長いことできますか? 侮辱を許しますか?

小問1〜3

関係性を切れるなら即切りに動く。こちらからネガティブな発言をする。相手への不満点を言ったり、こちらの倫理観の無さを開陳する。相手もネガティブ感情を抱き、こちらで衝突が決定的になった場合に連絡先を削除し、絶縁とする。

学校や職場などで用意に関係性を切れない場合は、あまりネガティブな態度は取らないかも。耐え忍んでしまう方。学校はどうか微妙だが、対上司に対してはネガティブな態度を取らずに耐え忍んでいた方が被害者ポジを取りやすいので、周りからの同情を買いやすいというのがある。対部下は分からない。2024年7月現在は上司になったことがないので。

小問4,5

ごく最低限しか口を聞かない、近づかないといった程度を悪い扱いと言えるのならばそれは長くやる。口を利きたくなすぎて仕事にもやや支障が出るレベルでやる。我ながら良くない。

侮辱は許すわけがない。可能な限り証拠を取って上の人に対処を頼む。

 

感想

この感想を最初の回答から1年以上経った2024年7月に書いているのでよく思い出せない。問4以外は何も思いつかないということはなく、割かし楽しんで書けたかも。問4は思いつかない以前に本当に自分の口から語るべきではない。

ソシオニクスTe(P)の質問回答

ソシオニクスの情報要素の質問に答えてみる。今回はTe(P)。

質問文はこちらから。

https://www.izayoiblog.com/eight-elements/extraverted-logic

(2023年2月20日閲覧)

 

質問によって回答の長さの差が激しい。

 

大問1

あなたにとって「働く」とは何だと思いますか? なぜ人は働かなければいけないのでしょう? どういう基準で、あなたは自分がその仕事に取り掛かるかどうかを決めますか?

義務なので仕方なく生きるために必要な金を稼ぐため。働く理由については、日本国憲法第27条で国民は勤労の義務を有しているので……

仕事選びの話ならば、自分にその能力がありそうかどうか。自分は無能感に弱いので、向いている職じゃないと本当に精神的に追い詰められて死にかねない。

仕事の選定の基準は外から必要とされそうかどうか。職に就いてすぐには分からないが、年数が経てば徐々に分かってくる。

 

大問2

仕事の質はどのように決まるのでしょうか? あなたは仕事の質をどう見極めていますか? あなたは買ったものの品質をどのくらいうまく見極められますか? また、この品質にあなたは注意を払いますか?

小問3(買ったものの品質〜)がやや突飛に感じる。買うのは形ある物とは限らない。

 

ユーザーに資するものかどうか、使いやすいかどうか。中長期的に見て使わなくなるものを作り出して納品するのは避けたいもの。

速さと質を両立する仕事はプロフェッショナルだと思う。遅くやって質を担保するのは経験が浅くても意外といけるがスピードを鍛えるのは仕事に関わった時間しかない。これは仕事に限らない。勉強だってそう。

どのくらい……とは難しい。「使わなくなるか否か」を判断基準にしているので、自分から選んで買ったもので後から不満に思うものは少ない気もする。しかし店頭でのチェックが甘いか、amazonで適当に一番安いものを買って不良品を掴むこともあるにはある。もっとも、「使わなくなるか否か」が品質に直結するかは微妙だが、例えば「使わなくさせるデザイン」は品質が悪いと私は捉えているし、「物の耐久性が悪くて使わなくなる」もやはり品質が悪いと捉える。

 

大問3

あなたの隣でプロが働いています。あなたは常に、自分がその人のようにはできないことを目の当たりにしています。あなたはどう感じ、どう考え、どう行動しますか?

今の職場か?というわけで体験で答えると、

駄目出しだらけになるのは当たり前である。いくら才能があろうと経験で培われる面も大きい。数年はそうだろう。1日8時間を10〜20年と続けている人にそう簡単に敵うわけがない。

多くの人から教わる環境なので、それぞれの良い点を自分の作品に組み込む。仕事では、先輩・上司の既存の作品を大いに参考にしながら進める。ある程度の型を叩き込むためである。

労働時間外に労働のことを考えるのは嫌なので、暇な時間に仕事のためだけの勉強をするのは積極的にはしない。ただ、仕事で鍛えられたスキルはどれほどのものかを試すために検定を受けたり、仕事に関するもので安く取れる資格を取ったり、仕事と趣味が交錯する分野の勉強をしたりはしている。少しでも仕事能力向上に資すれば得である。

 

大問4

何かがうまくいかない場合、どのようなことが考えられるでしょうか? 次のあなたの一手は? 例を挙げてください。このような状況に陥ったときどうふるまうか、他の人たちと自分を比較してください。

「何か」って…… 人間関係がうまくいかないのか、仕事がうまくいかないのか、日常生活で何か偶然悪いことが重なってうまくいかないのかなどなど色々ある。

新卒の就活がうまくいかなかったのでそれを例に上げると、

小問1,2

「ESで7割方落ちた」…そもそもの学歴(文系院)→これはどうしようもない。

進学先と仕事でやりたいことがちぐはぐで志望動機がろくなものにならない→これも今更どうしようもない

ES添削をしてもらっていなかった→やってもらったが変わらなかった。

 

「1次面接で残りの2.5割落ちる」…自分の喋り下手→練習はしたがどうしようもなかった

あとはESでの原因と相通じる。

 

小問2,3

当時の無い内定勢と比較してだが、全く焦っていなかった。今更どうしようもないことについては飲み込むしかない。社会に認められていないなどとつゆ程も思わなかったし、ただ粛々とめぼしい所にエントリーし続けるのみ。祈られた数をネタにしようとすらしていた(し、聞かれればネタにする)。

要するに私は誰かから怒られなければそこまで荒れないので、殊この件については妙なメンタルの強さを発揮したと感じている。就活は誰からも怒られることはなかった。

 

感想

この感想を書いている時が最初に回答を作った1年前なのであまり書いている時を思いだせない。ただ最初から比較的長文で書けているので、質問の言葉の定義が気になることはあっても、何も思いつかないということはなく、他の情報要素よりも気持ち楽には書けたかもしれない。楽しかったかは分からない。

【エニアグラム】タイプ4とタイプ9の本質的な違い――Description by 裴宇晶

迷う人が多いt4とt9の比較を検討。

 

以下、引用部分はこの記事の和訳。

www.zhihu.com

(2022年12月18日アクセス)<2022年10月20日掲載>

 

 

t4とt9はいずれも「夢の中の人」である。彼らは敏感で恥ずかしがりであり、集団から離れることが多く、芸術の才能があり、いずれもファンタジーの妖精を好み、自身の編んだ夢に陶酔する傾向にある。彼らはいずれも自身に置かれた環境の中で自分を見失いやすく、集団から離れた隅の所で縮こまっており、独りくだらないことをあれこれ考え、行動を先送りにする。

4と9の共通点。

「芸術の才能」「ファンタジーの妖精を好み」はかなり人によるのではないか?

 

彼らはいずれも他者に対し、わがことのように感じる傾向にあり、大いに共感するが、少し自信がなく、自分はまだまだだ、完全ではないと考えがちであり、自分を固めることがあまりできず、行動力に欠け、物事を行う原動力を失っていることが多い。

また、彼らはいずれも人間関係を非常に重んじ、同情心に富むが、自身のニーズをあまりストレートに伝えず、人から誤解されやすい。

彼らはいずれも、人間関係の衝突においては「冷却期間をおいてから処理する」傾向にあるが、衝突から逃げるために「内心の平和」を維持するのはt9である。

続いてt4とt9の共通点。

t9は内心の平和を維持するために衝突から逃げるのでは?と思ったが、原文の構文は逆になっている……

 

t4とt9を分ける鍵は、彼らの「夢を見る」動機が全く異なる点である。核心に戻ると、t9が求めるのは詰まる所「客観世界に溶け込んで一体となった平和」であり、ひとたび不愉快な人や物事を前にすると、彼らは"麻痺"し、白昼夢にふけ、夢幻に入る。t4との相違点は、t9は自身が夢のなかにいるとはっきりわかっており、客観と主観の違いもわかっているということである。t9は、本能センターの"根を下ろす"力が欠けているわけではないものの、「平和と静かさを追い求める」ために白昼夢に向かっているだけである。したがって、t9の核心となる試練は「波乱に直面する」ことである。

t9の特徴。マイナスな物事の捉え方がt4と異なる。

 

t9と比べてt4の夢はやや深いようである。t4は自身の感じたことと過度に同一化し、これに溺れ、主観の世界の「夢」から真実、真相、真理を求めるため、「現実から真剣に離れ」やすい。t4が本能センターから最も遠いため、本能センターであるt9よりも実際から離れやすく、実際を顧みないか、客観的な状況を「見て見ぬふりをする」かし、主観世界に固執しやすい。

t4のほうが主体的に空想している感じか。「真実、真相、真理を求める」は4w5的な特徴のように思うが。

また、t9自身は本能センターとはいえ否定点であるため、本能から最も離れた、本能において課題のあるタイプとも言える。裴宇晶氏はそのような立場を取っていない。

 

t9の空想が「夢のなかで休暇を過ごす」と言うのならば、t4の空想は「夢を家とする」ようである。したがって、t9の試練は幻想の「長い休暇」から脱し、勇気をもって現実に相対し、目の前の行動に打ち込むことである。

一方、t4の試練は幻想の「真の私」「偽のキャラ」から脱し、知恵を持って現実を見分け、現実の中でより全面的、より確かで絶えず新たになる自我を見つけることである。

t4の空想はそれ自体が自分にとっての帰る場所だと認識され、また自己探求の手段として空想を使う。

類型論にハマるt9は多い印象だが、t9の空想は自己探求とは関係がない。ハマるのはどのような動機なのだろう。

 

t4は、自分は誰かということをずっと探しており、強く非凡な自己存在感を渇望している。一方、t9は自己を探さないようにし、「自己を忘れる」ことで心の静けさを求めようとする。t4とt9はどちらも幻想の中で麻痺しやすいが、t4の麻痺は外部世界からのみ離れ、自身が構築した内心世界にひたすら浸り、自分は誰なのか、ならびに自分が思い、感じたことに注目する。

t4は客観的な状況について見て見ぬふりをしていたが、t9は自分についても見て見ぬふりをする(そしてそのことにも気づかないかもしれない)。

 

t9の麻痺は外部世界から離れるだけでなく、内部世界からも離れるもので、「二重の遊離」であり、徹底的な自己麻酔である。t9は静けさを追い求め、マイナスの感情や感想を引き起こす可能性のある全ての物事を拒む。一方、t4は反対に、自身のマイナスの感情や感想に浸り、ひいてはこれを反復して咀嚼し、限りなく噛み締める。

t9は「外側と内側の両方の『脅威』に対処するように、エネルギーが向かう」(リソ、ハドソンp.79)が、エネルギーは自身を麻痺させるために使っているということなのか。

 

したがって、t4は心で感じたことや考えを表現するのに長ける。一方、t9は自身が本当に欲しいものを見分けにくく、ましてや表現するのは不得意である。t4は、t9が感じたことや考えたことをいつも表現しないのに不満を覚え、うやむやにし、逃避し、誠実でないと考える。一方t9は、さまざまな感情や感じたことを滔々と表現するのに不満を覚える。なぜなら、このことはt9が欲しい調和と静けさを壊しているからである。

t4とt9のすれ違い。

t4同士って不健全だとぶつかりそう。互いに自分の感想ばかり述べ、自分の言うことを受け入れてくれないことが不満になるとか。

 

4と9がトライタイプで同居するケースは多いが、その場合はどうなるだろうか?(ちなみにここ1年半ほど?で流布している、「2番目は手段」「3番目は満足点」との説は私はあまり支持していない。提唱者はあくまでもstrategyだと言っているに過ぎないので。2番目も3番目も主タイプのための手段というのだったら分かるが)上述の説明は主タイプが4または9である場合なので、戦略としてはどのような形で表面的な特徴が表れるだろうか。

 

参考書籍

ドン・リチャード・リソ&ラス・ハドソン、高岡よし子+ティム・マクリーン訳(2001)『エニアグラム――あなたを知る9つのタイプ【基礎編】』角川書店

【エニアグラム】トライタイプ378,873,837の記述――Description by Fauvre

アーキタイプ(多分)378の記述。873と837についても書いてある。英語復習中のガバガバ訳なので原文を正確に読める方はそちらを。

 

トライタイプ378は、大きなことを思いつく能力を持つ「動かす者」「揺さぶる者」である。機会とより大きくより良い取引を見出す7の生来のビジョン、3タスクの習得とアイデアを実行する決意(を持つ)。873はより軽快で先見の明がある。
837はより競争的で結果を重視するタイプ。

 

The 378 Tritype® is the ‘can do’ mover and shaker with an ability to conceive of something big, the innate vision of the 7 ability to see opportunities, and the bigger, better deals, with the task mastery and determination to execute their ideas of the 3. The 873, is more light-hearted and visionary.
The 837 is more competitive and results-oriented.

けっこう抽象的(それ言ったら累計論は全部抽象だが)な記述なのでこれが自認の決め手になることはあまりなさそう。

 

<出典>

www.quora.com

(2022年3月20日掲載)<2022年7月28日アクセス>

【エニアグラム】タイプ7の健全度――Description by 裴宇晶

健全~段階6までのタイプ7に関する簡潔な記述。

 

健全なt7――喜び。健全なt7は心で一刻一刻を味わい、お湯を一杯飲むのでさえも喜び、幸せに思う。お湯が喉に流れ込んだ時の、胃の細かい様子を感じ取る。生活は深い味わい、喜び、恩に満ちている。

 

高层7号:喜悦。高层的7号用心品味每一刻,连喝一杯白开水都是喜悦的、幸福的。会感受到白开水流到喉咙,胃里的细微感受……对生活充满了细味、喜悦和感恩!

t7は「心」を取り戻す必要がある説の記事は別にあるので、そちらを参照。

健全なt7は、ささやかな幸せを感じることができるようになる。

aspecdeslite.hatenadiary.jp

 

 

 

段階4のt7――享受。段階4のt7は他者と共に遊び、小さなガイドのように他者が楽しいかどうかに関心を寄せる。しかしその段取りは一息もつけないものとなる。できる限り短い時間で最も多くの美食を食べ、最も多くの所で遊び、より多くの楽しみと新たな体験があるようにする。

 

四层七号:享受。四层的7号可以带他人一起玩,会关注他人开心不开心,像一个小导游。但是会安排地马不停蹄,尽可能在最短时间内吃最多美食、玩最多地方、有更多的快乐、新鲜的体验!

ここではまだ他者に関心がある。

 

段階5のt7――段階5のt7は人間関係をコントロールし始める。自分が遊びたいものに執着し、他者を自分の遊びたい場所に連れていく(しかし他者は行きたいと思っているわけではない)。たとえば、子どもは遊園地に行くのを好むのに、t7のパパは好まず、子どもを登山(自分が好きなこと)に連れていこうとする。その後、子どもは驚いてしまい、もうパパと遊びに行く勇気はなくなってしまう。この時のt7はとても多くのことを同時に体験するが、いずれも享受しない。彼らは他者を待ちたがらない。自身の時間を浪費しないようにするのに、他者の時間を浪費させ、他者を待たせる。

 

五层7号:刺激。五层的7号开始人际关系控制,执着于自己想玩的东西,会带他人去自己想玩的地方(但他人并不想),比如孩子喜欢去游乐场,但是7号爸爸不喜欢,却要带孩子去越野(自己喜欢的),然后把孩子吓坏了,再也不敢和爸爸出去玩了......此时的7号会同时体验好多事,但都不享受,他们不愿意等别人,避免浪费自己的时间,却经常浪费他人的时间,让别人等……

こういう人知り合いにいるわ……となった。

 

段階6――焦燥。段階6のt7は「欲望」に駆り立てられ。度を越えてわがままで、自分の欲しいものを断固として得ようとする。たとえば見たい映画は、必ずすぐに見たい。絶えず急かし、苛立つ。好きな服は、必ず買いたい。しかもすぐに、即刻!少しも待てず、列に割り込む。「私が先!」「知ったことか、今欲しいんだ!」また、彼らは他者のニーズを全く顧みない。「自分のニーズを満たしたいだけだ!」

 

六层:焦躁。六层的7号被“欲望”驱使,任性无度,坚决要拿到自己想要的。比如想看的电影,一定要马上就看到!不停地催促,急躁!喜欢的衣服,一定要买到!而且是立刻马上!一刻也不能等!插队!“我先来!”,“我不管,我现在就要!”同时,他们完全不顾他人的需求,“我只想满足我的需要!”

どのタイプも段階6だと「その辺にいそうな嫌な奴」になるが当然t7も例外ではない。ちなみに不健全だと「不安」に駆り立てられるようになる。段階6ではそこまでは行かない。

 

<出典>

zhuanlan.zhihu.com

(2022年1月25日アクセス)

 

=====

またしばらく更新が途絶えます。英語をやる。(22/8/10)

【エニアグラム】タイプ7は「ハート」を取り戻せ――By 裴宇晶

タイプ7の成長に関する珍しい言説。t7が分裂、統合、ウイングのいずれも感情センターに持たないことに着目したもの。

 

t7の身体は「ヘッド」(ハートなし)に奉仕する。ヘッド‐恐怖――「制限され、奪われ、苦しみと不安に直面すること」により、すぐに行動する。t7は懸命に活動して出口を探し求め、さまざまなリソースと解決プランを探し、問題に直面したがらない。t7は絶えず仕事したり、遊んだり、要らないものを大枚はたいて買ったりする上に、不安になればなるほど行動は速やかになり、苦しいほど行動力は速いものとなる。体はどこでも「刺激」を求め、「爽快」なことにより、自分が満足しているとヘッドに感じさせる(実際にはハートが関与していないので真に嬉しがったり幸せを感じたりすることはない)。刺激が増えるのに従い、同等な爽快感に必要な刺激がますます多くなる。t7は絶えずさまざまな真新しい体験を試すが、永遠に満足感がなく、さらに多くのさまざまな刺激を永遠に執拗とするが、実はずっと狂ったように逃げている。苦しみと不安という気持ちから逃げている。t7の唯一の道はすなわち自身の「ハート」を取り戻すことである。ハートは魂の舌である。舌がなければ満漢全席がたくさんあろうと無駄である。t7が自身の気持ちに直面しなければ、ハートは開きようがない。ハートを開かなければ、真に嬉しくなることは永遠にできず、永遠に満足できることもない。たとえどんなに体験をし、良いものをどんなに持っていたとしても。

 

七号的身体服务于他们的“脑”(缺心),头脑一恐惧——“被限制、被剥夺、面对痛苦焦虑”,行动就出来,七号拼命活动寻求出口,找各种资源和解决方案,不愿意面对问题,他们不停地工作或玩耍,或者花钱买一大堆自己不需要的东西,而且越焦虑,他们的行动越迅速,越是痛苦他们的行动力就越快,身体到处寻求“刺激”、“爽”来让头脑感觉自己在被满足(实际上没有心的参与,是不会真正开心幸福的),随着刺激的增加,同等的爽所需要的刺激越来越多,七号不断尝试各种新鲜的体验,但永远都觉得没有被满足,永远都需要更多不同的刺激,其实是一直在疯狂逃跑——逃避痛苦和焦虑的感受。他们唯一的路就是找回自己的“心”,心是灵魂的舌头,没有舌头再多的满汉全席也无济于事,如果七号不面对自己的感受,心就无法打开,心不打开不永远无法真正开心,也就永远无法被满足了,无论你得到了多少体验,占有了多少好东西!

しかし、エニアの感情(ハート/フィーリング)センターと一般的な語彙としての心はずいぶん異なるのでは?中国語では感情センターを心中心というが、それに引っ張られているものと思われる。

エニアの感情センターは「自己イメージ」「恥」に関わるが、原文で言う「心」はその意味合いではないだろう。

 

www.zhihu.com

(日本時間2017年6月18日2:16掲載)(2022年1月15日アクセス)

【エニアグラム】アーキタイプ358――Description by Fauvre

トライタイプ創始者による、アーキタイプ358の記述。一部538ピンポイントの記述がある。

 

358「解決の名人」は358、385、583、835、853からなる。このトライタイプはダイナミックな達成者、影の権力者だが、しばしば誤解される。

外見では、トライタイプ358は厚かましく、自信があり、愚行に我慢ならない成功者である。歯に衣着せず話すことができる意志の強い人に見えるが、頭が固く無神経だと思われることもある。

 

358 - The Solution MasterIncludes the 358, 385, 538, 583, 835, and 853. This Tritype® is a dynamic achiever and power broker but is also often misunderstood.

From the outside, the 358 Tritype® may seem like a brash, confident, and success-driven achiever that does not suffer fools gladly. They can appear to be tough-minded individuals that can easily call a spade a spade but can also come across as stony and insensitive.

この辺、私の英語力が至らなくて適切な訳語を選べていない可能性が高い。

原文は載せてあるので、ん?と思ったところは調べていただきたい。

 

これは、358が世渡り上手で、人生経験を信じているというのが一つである。やってみることで最も多くを学べると考えており、人生における最高の教訓は苦労して物事を行うことで得られると考えている。

 

This is true in part because the 358s are street-wise and believe in the school of hard knocks. They think that one learns the most by doing, and they think that the best lessons in life are learned by having to do things the hard way.

ISTPのアーキ358が多いのに繋がる。

 

358は、戦略的に優れている一方で、ぶっきらぼうかつ要領を得ていることでも知られている。彼らの内なる衝動は、成功と征服にある。そのために、精神力によるアプローチと、競争相手や状況を素早く判断する天性の能力を使う。まず興味のあるものに狙いを定め、手に入れるための必要な計画を立て、実行に移す。先見性、戦略立案、段階的な分析によって目標を達成する。

 

The 358 is known for being strategically brilliant but also for being blunt and to the point. Their inner drive is to succeed and conquer. They do this by using a mind-over matter approach to life and their innate ability to quickly size up the competition or situation at hand. They begin by setting their sights on something that is of interest to them and then developing and executing the plans needed to acquire it. They achieve their goals by employing foresight, strategic planning, and step-by-step analysis.

「成功と制服」が3と8、「精神力によるアプローチ」が5要素。

 

538は非個人的で感情的でないことで知られている。

しかし実際には、全てが彼らにとって個人的なことなのである。(何らかの)習熟によって勝ち残る巨大なチェスゲームとして人生を捉えている。

 

538’s are known for being impersonal and unemotional. 
Yet the truth is everything is very personal for them. They see life as one giant chess game that they intend to win through mastery.

personal/impersonalという語は色々な類型に出てくるが、正直私はつかめていない。正直「非個人的」ではよう分からんと常々思っているのだが、良い訳も思いつかない。

 

しかし、それは話の一部にすぎない。彼らが成功するのは感情を持たないからというよりは、感情に縛られていないからである。358は自身の感情を目の前のあらゆる問題から切り離すことができる。このことは、感情で決定を下す269、379、469のような心優しいトライタイプを時として混乱させることがある。実際、トライタイプ358は、感情は(自身を)混乱させ、縛り、自分のペースを落とすことにしかならないものだと信じている。

 

But that is only part of the story. They succeed not because they do not have emotions but rather because they are not limited by emotions. The 358 can separate their emotions from any issue at hand, which can at times be confusing to some of the more tender-hearted Tritypes® like the 269, 379, or 469, all of whom use their emotions to make decisions. In fact, the 358 Tritype® believes that emotions confuse and limit, only serving to slow them down.

感情を抑圧しているというわけでもなさそう。8だと少なくとも怒りは表出するし。

 

358は長期戦に焦点を当て、無知はほとんど使わない。自分にも他者にも厳しい。

 

358s focus on the long game and have very little use for ignorance. They are demanding of themselves and others. They are natural entrepreneurs and generally achieve whatever they set out to do. They seek and can readily identify the competitive advantage in any area of life, whether in business, sports, or love. They will always have or will readily develop a strategy for success.

use for ignoranceの意味が取れませんすいません。

「自分にも他者にも厳しい」は、personality cafeで514がそのように書かれていたが、Fauvreは514がこうであることを否定している。Fauvreからすれば、アーキ358やトライタイプ614が「自分にも他者にも厳しい」ようだ。

aspecdeslite.hatenadiary.jp

 

 

彼らは人生の中で、野望を実現することに焦点を当てている。

そのために逆境に耐え、克服する。彼らは決して諦めず、引き下がらず、屈服しない。挫折は今後の努力に向けた燃料となる。失敗は、より大きな成功への道である。

 

Their main focus in life is to achieve the realization of their ambitions. 
They do this by enduring and overcoming adversity. They never give up and do not back down or give in. Setbacks become fuel for future endeavors. Failures pave the way for greater successes.

私自身は3が「成功」「達成」と結びつけられるのは不服である、というか「成功」「達成」は3の核ではないと思う。他者からの評価を得るための手段として手っ取り早いのが「成功」「達成」なのだ。

 

彼らは肩書や学歴よりも経験に価値を置く、真面目な人である。極めて働き者で、非常に自発的である。仕事中毒のように見られることがあるが、自身のやっていることを本当に愛しており、そうでなければやめてしまうだろう。彼らはすなわち、自身が達成したことそのものなのである。

 

They are no-nonsense people that value experience over titles or degrees. They are extremely hard workers and are very self-motivated. They can be seen as workaholics, but they truly love whatever they do, or they would stop doing it. They are what they achieve.

上でも興味のあることをやるみたいなことが書いてあるが、要するに「興味がなければやらない」。

 

もう一つ重要な側面は、358は実は感情型というよりも、思考型であり、行動する者だということである。しかし、論理的に解決する達人の根っこは、非論理的かつ感情的な混沌のように感じられるものに囚われるのではなく、問題解決のために何かをすることによって苦しみをマネジメントする心優しい人である。実のところ、358は自身の感情も他者の感情も不快に思うのである。なぜなら、データと情報に価値を置き、感情がもたらすデータと情報を見ることができていないからである。

 

Another important part of the story is that the 358s are actually thinkers and doers rather than feelers. But, underneath their logical solution mastery is a tender-hearted person that manages distress by doing something to fix a problem rather than being trapped in what feels like illogical, emotional chaos. The truth is that the 358 is uncomfortable with emotions, both their own emotions and the emotions of others. This is because they value data and information and fail to see the data and information that emotions provide.

感情にも他の物事と同じように情報があるが、それだけは軽視する。

 

358は、次に同じ問題に直面した時に成功できるように、経験から学ぶことで生き残るという防衛戦略を持っている。恥や屈辱を感じるに終わった感情的な経験が最も強く印象に残る。その結果、358がまず克服したいと思うのは人生のこの分野である。そしてこれらは、358が愛する人に最初に教えたいことなのである。

 

358s have a defense strategy that survives by learning from their experiences so that they can succeed the next time they face the same problem. Emotionally charged experiences that result in feelings of shame and humiliation leave the strongest impressions. As a result, these are the areas of life that the 358s wish to conqueror first. And these are the first lessons the 358s want to teach loved ones.

ところで全体通して5要素があまり感じられない記述だと思った。戦略的とか先見性とかその辺か?

3と8がどちらも自己主張型で行動的なので、5の腰が重い感じが薄まるのかもしれない。

 

 

<出典>

www.katherinefauvre.com

(2022年7月29日アクセス)

【エニアグラム】タイプ3ウイング4(健全)――Description by 裴宇晶

大多数の人は通常の段階なので、健全の記述って需要あるんだろうか。

とはいえウィングと健全な段階を合わせた記述は、恐らく絶版になったリソ本ぐらいしかない。

 

 

健全な3w4は事業において驚くべき努力を投入する。個人の特質ではなく、従事している仕事によって個人的価値を得る。

 

高层3w4会在事业上投入惊人努力,他们通过所从事的工作而不是个人特质来获得个人价值。

t3ってあくまでも事業・仕事なのか。ビジネスビジネスしてないt3も多くいるだろうに。

 

彼らは勤労の精神に極めて富んでおり、プロの信望と職業での栄誉を守るために極めて大きな個人的犠牲を払う。厳しく真面目で、成熟した魅力に富んでいる。自分で選択したあらゆる職業を非常に楽しむとともに、職業に関する全ての知識とスキルを真剣に学ぶ。プロとしての水準を命のように見なしており、業界における真の専門家である。

他们极富敬业精神,会为维护专业信誉和职业声誉作出巨大的个人牺牲,他们严肃认真而富有成熟魅力,他们十分享受自己选择的任何职业,并全身心地学习与其职业相关的一切知识与技能,他们视专业水准为生命,是其行业内真正的专家。

自分のやっていることにはもれなくプロ意識を持つ。

 

彼らは前向きで自信があり、勤勉で努力し、着実に進んで仕事をし、その上創造力に富む。往々にして仕事の分野における実力者で、優秀な成績を収め、多大な成果を収め、人々からの称賛を勝ち取り、極めて大きな職業的成功を遂げる。

 

他们积极自信、勤奋努力、踏实肯干且富有创造力,往往在其工作领域是突出的佼佼者,成绩斐然,硕果累累,赢得口碑赞誉,获得巨大的职业成功。

他者からの評価により自分の価値を確認できるようになった段階。

 

また、彼らは強い個人のスタイル、芸術的感受性、審美的な天性を持っている。内省的で感情的であり、3w2よりも自己分析や内心で思ったことに注目する。このことは、彼らは専門的で突き抜けると同時に、さらに多くの独自の個人的魅力を加えている。

 

同时,他们还有强烈的个人风格、艺术感受力、审美天赋,他们内省而感性,比3w2有更多的自我探索及对内心感受的关注度,这让他们在专业突出的同时增添了更多独特的个人魅力。

ウイングの説明。

人に貢献するというよりも、穴場を探すなど他と差別化できる要素を引っ提げる傾向があるものと思われる。

 

 

<出典>

zhuanlan.zhihu.com

(2022年1月9日アクセス)